スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
口蓋裂という障害を持って生まれたダックスのエルとパパ、ママ、そして飼い主の毎日をつづります。エルは大動脈小体腫瘍のため2013年に亡くなりました。
ハチ騒動から二日たった昨日、あのときの残党が同じ場所をぶんぶん。
巣のあった場所に集まってきて、『ここにあった巣は??』って探しているかのようでした。
あのハチはどうも足長蜂の一種だったようで、ネットでは『益虫で、こちらから攻撃しない限り襲ってこないので見守りましょう。』などと書いてありました。
そうはいってもねぇ、、、、
以前、、
二年前にもうちにハチの巣がつくられ、それと同時期にうちの庭でヘビを見かけたとかで、近所のお子がいるママさんたちがそれを見て、消防署(だったか役所だったか)に通報して退治してもらったという事件がありまして。
退治といってもヘビはどこかに消えてしまって退治にはならなかったらしいですが。
あのときはびっくりしましたよ。(*_*)
なにせ、私も朝から晩まで留守にするので、そんなことは知らず、帰宅してお隣の奥さんからその話を聞かされたのですよ。
ハチの巣にヘビで役所にって・・・・私には理解が難しい。
今は何かあれば救急車を呼んだり、警察を呼んだりって問題にもなっていますけど、これもちょっとそれに近いかも。
そんなことがあって、今回もまた迷惑をかけてもいけないし、私にとって理解ができないことになってしまっても困ると、即退治したわけです。
それなのにまたハチたちがやってきては困ったものです。
また油断して巣をつくられたら困るしねぇ。
そんなわけで昨日からリビングの東側の出窓のシャッターは閉めっぱなしになりました。
しばらく閉め切ってハチが入らないようにします。暗くていやなんだけどね。
はちゅさん、本当にしばらくシャッターですよ。
またハチが来たら嫌ですもん。我慢します。
喉は変わりないのですよ。たぶん人からは分からないようです。
特に痛みもないので自分も気にしてはいないのですが、このままおおきくならないといいですねぇ。
ドロドロのものが入っていたんですね。
皆そんな感じなのかなぁ。
2011/10/12(水)21:20| URL | エルママ #- [ 編集]
ですね~
しばらくは
シャッターを閉めて
蜂があきらめるまで
待った方が
いいですねb(・∇・●)
喉は、腫れてないようで
あれば、定期的に検査で大丈夫かと思いますが
腫れてきたら
細胞検査をしてみた方が
いいかもしれないですね
(^人^)
中に溜まる水は
ワタシが抜いたときは
血液が薄くなった感じの色で、どろどろしていました。。
2011/10/11(火)23:52| URL | はちゅ #- [ 編集]
« | HOME | »
Author:えるママ
この写真はかわいいエル。最愛のエルは2013年11月になくなりました。
現在はパパ、ママ犬が腎不全闘病中です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |